【冷えとり健康法】冷えとり靴下をはじめとした、今すぐに始められる「正しい」冷えとり健康法のすすめ。
こんにちは、ライターのayakoです。
みなさんいかがお過ごしでしょうか^^
冬の厳しい寒さもあと少し! と、いいたいところですが、ここから春までが一番の寒さとなるこの季節……インフルエンザも本格的に流行り始めますよね。
寒さに負けず、今一度体調管理に気を引き締めたいところ!
そこで今日ご紹介したいのが「冷えとり健康法」なんです。
みなさん冷えとり健康法ってご存知ですか?
筆者は1年程前から冷えとりを始めていますが、ここ最近は女性に向けた冷えとり健康法がよくピックアップされている印象を受けます。
冷えとりに特化した雑誌やムック本などもこれまでに販売されています、芸能界でも人気のようで、女優の麻生久美子さん、吉田羊さんらがピックアップされています^^
冷えとり健康法以外にも「身体をあたためる」「基礎体温をあげる」など、身体を温めて健康に! という実践法を沢山目にするようになりました。
身体を温める方法のひとつとして、今回は冷えとり健康法について正しい実践方法や嬉しい効果をご紹介します。
冷えとり健康法とは。なぜ人気?
冷えとり健康法とは、もともと医師であった進藤義晴さんが開発した、からだの冷えをとって健康な身体をつくる健康法です。
「身体の冷え」とは上半身と下半身の温度差のことをさし、上半身が熱く、下半身が冷たい状態のことです。
顔はほてっているのに足元は冷え冷え……なんて状態、みなさんも思い当たりませんか?
冷えとり健康法は、下半身を温めてこの温度差をなくそう! という健康法です。
東洋医学に基づく「頭寒足温」
頭寒足温とは、東洋医学からみた健康の法則で、文字通り頭が寒く足が温かい状態をさします。
この状態になれば血液の循環がよいとされており、逆の状態だと身体のトラブルを引き起こすと考えられています。
西洋医学は不調の部分に薬を処方して改善する考えがとられていますが、東洋医学は不調の原因を身体全体から考える特徴があるため、このような法則があるようです。
確かに、身体が冷えると免疫力も落ちて代謝が悪くなり、風邪を引きやすくなったり身体の調子が悪くなるのは身に覚えがありますよね。
人気の理由はそのシンプルさ
冷えとり健康法が注目される理由として、「下半身を温める」だけというシンプルで手軽なことが人気のようです。
特別なことや新しいことを継続して行うのはなかなかハードルが高いもの……
冷えとりは身体を温めることを目的とするので大きな負担なく行うことができます。
しかも身体を温めることで不調がだんだん改善されてきたり心地よく感じることが増えてくるので、ますます冷えとりにハマってしまう方が続出しています^^
特に女性は男性よりも筋肉量が少なく冷えやすいので、効果を実感しやすいです。
月経不順や不妊など婦人系のお悩みも、ほとんどの不調の原因は冷えにあると言われています。
高級なサプリなどを手に取る前に、自分の身体を温めて整えてみてはいかがでしょうか?
身体が冷えるとどうなるの?
「冷えは万病のもと」と良くいわれますが、体温が1度下がると代謝が約12%、免疫力が30%以上低下するといわれています。
そうなると血の巡りも悪くなり、身体に老廃物が溜まって身体の調子が悪くなります。
免疫力が下がると風邪など感染症にもかかりやすくなります。
また、身体が冷えていると食べ過ぎも引き起こします。食べ過ぎると内臓に負担がかかるので、さらに身体の働きが鈍くなっていきます。
身体を冷やすことがすべての不調の原因とも言われる理由が、これだけでも何となくわかりますよね……!
隠れ冷え性にも注意!
「そんなに冷え性だとは思わない」という方も注意が必要です。
手足の冷えだけでなくとも、身体の中が冷える「隠れ冷え性」の方も実はたくさんいるのが現状。
隠れ冷え性は身体が冷えている自覚がないため、気付かないうちにどんどん内臓を冷やしてしまっています。
内臓はおへそから下に集まっている部分が多く、おなかに手を当ててみるとひんやりと感じる場合は、冷えている状態といえます。
筆者も「身体が冷えてるかな?」とお腹を触ることがありますが、温かいはず! と思っていても、おへその上は温かく、下はひんやりとして、体温が全然違うことがしばしば。
意識的に下半身は温めようと改めて意識しはじめました。
特に現代は身体を冷やしやすい環境といわれています。
例えば以下のような……みなさんも心当たりがあるのでは?
エアコンなどの空調による冷え
冬でもストッキングにヒールなど、服装による冷え
季節感のない食材や食事などによる冷え
気付かぬうちに、毎日の生活の中には身体を冷やす要素がいっぱいあります。
身体の中が冷え過ぎると、身体の表面だけ熱くほてる場合もあります。
筆者も経験ありますが、冷房などで冷えすぎると手足がだんだん火照ってくるのですよね。
これは身体が相当冷えているサインとなります。
しかも困ったことに、寒い冬だけではなく暑いはずの夏も冷え性が当たり前のことになっています。
筆者の冷えすぎて身体が火照る経験は、真夏にクーラーがキンキンに効いた室内のことでした。
この寒い冬を乗り越えても、「冷えとり」は夏を含め1年中効果がある健康法です。
具体的な実践方法は?
「頭寒足温」の状態を保つために、下半身を温めることが推奨されています。
冷えとり健康法に限らず、足を温める、お腹を温めるなどは、冷え対策としては有名ですよね^^
具体的に取り入れたい習慣をいくつかピックアップしてみました。
15分以上の半身浴
「シャワーだけでなく湯船につかろう!」というのはよく聞きますが、お風呂は身体を芯から温められる貴重な場所です。
38〜40℃のお湯に短くとも15分は浸かるようにしましょう。
冷えとり健康法では、半身浴をとってもおすすめしていて、身体の不調があるときは時間がある限り何時間でも半身浴をしてもOKなんだとか。
お湯が冷めてきたら途中で熱いお湯を足すとよいです。
半身浴が難しい方は、「足湯」もおすすめ! 湯船に少しだけお湯を張って、浴槽に腰掛けてもよいですし、バケツなどにお湯を入れればお部屋の中でも足湯を楽しめます。
30分ほどじっくり温めると、だんだん身体の芯までぽかぽかしてきますよ!
長時間入力する時は、水道水が肌荒れの原因になることもあるのでバスソルトや炭酸入浴剤を入れるのがおすすめ。
さらに代謝をよくする効果も期待できます。長時間入浴する際は水分補給も忘れずに^^
絹(シルク)や綿の靴下の重ねばき
冷えとりの代名詞とも言える靴下の重ね履き。
今や専門店だけでなく、雑貨屋さんなどでも冷えとり靴下を扱っているところが多くなりました。
普通の靴下とどう違うのか?というと、絹(シルク)や綿など天然素材の靴下を交互に重ねること。
1枚目は絹の5本指ソックス→2枚目は綿などの5本指ソックス→3枚目は絹の先丸ソックス→4枚目は綿などの先丸ソックス……
というふうに、絹と綿などを重ねます。
*写真は、初心者用4枚セットの冷えとり靴下を履いたものです。
写真からもわかるように、かなりゆったりめに作られているので何枚も重ねて履きやすく、優しく包まれているような履き心地です^^
1枚目は絹を履いてくださいね。
絹は吸水性・保温性に優れており、1年を通して素肌におすすめの素材。
肌触りが心地よいだけでなく、皮膚からの毒だしを促進する素材と考えられています。
絹と合わせて履くのは綿がおすすめですが、夏は麻を、冬はウールを使ってより快適に過ごすのもOK!
お風呂以外はいつ履いてもよいので、寝てるときに履いても快適。
通気性がよいので、寝苦しさを感じません。
外に出るときは普通の靴は履けないので、冷えとりベテランさんたちは大きめのサボやブーツなどと合わせて1日中冷えとり靴下を履いているようです!
筆者は就寝時や休日に家にいるときに履いています。
重ね履きは、4枚からを推奨していて、初心者の方向けに4枚セットで色んなブランドから販売されているので、初めての方は4枚セットを購入するのがおすすめです!
4枚も履くの!? と思ってしまいがちですが、締め付けがまったくないので、快適に履けます。
冷えとりベテランさんは、寒い冬10枚以上履くという方も!筆者は冬の間5枚重ね履きしていますが、ほんわか温かく快適なので、もうちょっと靴下の枚数を増やしたいと思っています^^
初心者用4枚重ねばきソックスセット(Mサイズ) – マーマーなブックス アンド ソックス冷えとり靴下と絹の肌着 くらしきぬ | 冷えとり靴下 / 基本の4足セット (ベージュ)4936円(税込)
天然素材でできた腹巻
腹まき|オーガニックコットン製品と布ナプキンの公式通販【メイド・イン・アース】 ORGANIC GARDEN オーガニックコットン やさしいはらまき (腹巻き・オーバーパンツ)| オーガニックコットンのハーモネイチャー 3024円(税込み)
冬場使っている方も多いのではないでしょうか? お腹〜腰回りには大事な内臓がたくさん集まっているので、優しく温めたいところです。
腹巻というと分厚くゴワゴワするイメージを持っていたのですが、最近は薄い天然素材で優しい使い心地の腹巻もたくさん出ていました^^
腹巻きも、おすすめはシルクや綿の天然素材。
保温性・吸水性ともに優れていて、肌に優しいです。
冬場はウール素材もおすすめ。
ナイロンやポリエステルなど化学繊維のものは摩擦が起こりやすく肌荒れやアレルギーの原因になります。
静電気がおきるのは化学繊維の素材です。
また保温性には優れていますが、吸水性が低いため、汗が冷えてしまう点も気になります。
最近は、天然素材で使い心地よく、シンプルなデザインのものもたくさん販売されています。
筆者もこの冬はオーガニックコットン素材と絹素材の腹巻きを購入しましたが、薄いのに柔らかな触り心地で温かく服を着ても目立たないので、毎日着用しています!
直接足を温める湯たんぽ
湯たんぽは冬場のマストアイテム! 一番ポピュラーな使い方としては、寝る時足元に湯たんぽを入れる方法。
足がぽかぽか温かく、ヒーターや電気マットのように乾燥しないのもオススメポイント。
また翌朝湯たんぽのぬるくなったお湯で洗顔が出来るので、冬場はとってもおすすめ。
そして今や、お家だけではなく職場などでも使える持ち運びに便利な湯たんぽも販売されているんですよ。
デスクワークの際、エアコンで顔は熱いのに足元がひえひえ……なんて経験みなさんもないでしょうか?
まさに「頭寒足温」の真逆の状態になってしまい、さまざまな不調の原因となってしまいます。
自宅で使用する湯たんぽは陶器製のものが一番おすすめですが、ゴムなどの素材でできているのものはとっても軽いので持ち運びにもおすすめ^^
クロッツ やわらか湯たんぽ(たまご型) 2,850円(税込3,078円)
お仕事中、足元に置いたりお腹や腰に置いてもOK! 湯たんぽ初心者の方にも使いやすいですよ。
冷え取りのおすすめブランド・WEBショップの紹介
マーマーなブックス アンド ソックス(mmbs)
エムエム・ブックスという出版社が運営しているウェブショップ。
筆者は初めての冷えとり靴下をこちらのサイトで購入しました^^
「うつくしく甘く生きること」をテーマとしたマーマーマガジンを作成・販売しています。自然や自分を大切にする、という考え方のもと、mmbsでは冷えとり健康法をはじめオーガニックなライフスタイルに関連する商品を取り扱っています。
からだに優しいものがたくさん揃っていますよ!
絹屋
雑貨屋さんなどでも最近よく目にする絹屋の商品。
愛知にある株式会社大醐が作成・販売しています。
クラフトボックスに入ったようなかわいらしいデザインがギフトにも喜ばれそうです。
冷えとり靴下4枚セットをはじめ、2枚セット、絹の靴下の替え、などいろんなバリエーションの冷えとり靴下を揃えています。
以下通販サイトでも購入できますし、ロフトなど大型ショップでも置いてあるので実物を見てみたいかたはぜひ足を運んでチェックしてみてください^^
*公式オンラインショップは2018年1月現在、リニューアル中のため閉鎖されています。
絹屋の商品を扱った通販サイトはいくつかありますので、そちらをご紹介しますね。
絹屋 オンラインショップ
くらしきぬ
冷えとり靴下・絹の肌着などを販売しているくらしきぬ。
冷えとりを実践している女性スタッフたちによって企画された商品を展開しています。
冷えとり靴下をはじめ、腹巻きやはらぱんなど、冷えとり関連商品がズラリ。
冷えとり健康法初心者の方にも分かりやすく、冷えとりの手順や靴下のお手入れ方法などのページも充実しています。
かぐれ
自然と調和したここちよい暮らしをコンセプトに、アパレルだけでなくインナーや生活雑貨、スキンケア用品まで、幅広く取り扱いのあるブランドです。
一部、布ナプキンなども取り扱いがあり、冷えとりに適したグッズが沢山揃っています。
特におすすめなのがシルク素材のインナーシリーズ。
Silk Inner | KAGURE holistic beauty
ブラジャー・ショーツ・レギンス・腹巻などなど、気持ちのよいシルク素材のインナーが充実しています。
アパレルブランドでの取り扱いだけあって機能性だけでなくデザイン性も高く、可愛くておすすめですよ!
いかがでしたでしょうか?
「健康法」と名がつくのでちょっと最初は身構えてしまうかもしれませんが、そんなこともなく。
身体を温める習慣を取り入れるだけのシンプルな冷えとり健康法。
冷えとりを初めて1年、下半身を温めることって、どうしてもいつも後回しになっていたな〜と実感。ファッションも重ね履きしやすいものに変わったなと思っています。
快適ですよ♡
1年を通して女性におすすめの冷えとり健康法。身体を中から温めて心地よい毎日を送りましょう!
Twitter でmottohbをフォローしよう!
Follow @mottohb公式LINEでオーガニック情報を毎週配信中!