梅の花も満開の頃を過ぎ、今年も桜の便りが聞こえてくる頃になりましたね。

ということは…花粉症の季節も大本番!辛い症状が出ている人も多いのでは。

そこで今回は、アーユルヴェーダ入門の枠を飛び越えて、緊急企画『花粉症を今すぐどうにかしよう!』をお送りします。

関連記事:【アーユルヴェーダ入門Vol.8】シミやたるみを無くしていつまでも潤う肌へ。アンチエイジング肌編

花粉症に悩まされている人はすぐに試してみてくださいね。

それでは、早速効果てきめん! アーユルヴェーダの花粉症対策レスキューレシピをご紹介します。

準備するのはターメリックだけ! アーユルヴェーダ式花粉症対策レシピ

準備するもの

ターメリック(パウダー)

フライパン

保存用瓶または湿気を寄せ付けない容器

作り方

①ターメリックをフライパンに入れ、弱火〜中火で乾煎りします。

焦がさないように注意しながら、ターメリックが鮮やかな黄色からややオレンジがかった色になるまで炒ります。

(この時フライパンの上に手のひらを当て、蒸気(湿気)を感じながら、その量が少なくなるまで行うと良いです。)

 
②ターメリックの色が濃いオレンジ色に変わったら、火を止め、容器が耐熱の場合はそのまま粉をスプーンなどでとり、準備しておいた容器に入れ、出来るだけ外気に晒さないように保存します。(常温でOK)

 
作り方はこれだけです。
 
これを毎朝小さじ1/2杯、粉薬と同じ要領で飲みましょう。

粉が飲みにくい人は、ホットミルクに混ぜて飲んだり、蜂蜜(非加熱)で練ったものを舐めたりして摂ると良いです。

※注意
お酒をよく飲む人や肝機能に異常がある人がターメリックを頻繁に飲み続けると、肝障害の原因になるという報告もあります。

またすでにウコン(ターメリック)の成分のドリンクやサプリメントを飲む習慣がある人も、摂取過剰になる可能性がありますので、注意が必要です。

心配な方は、医師に相談してください。

 

去年の春に行った、花粉症対策ワークショップで紹介した超簡単レシピですが、毎年ひどい花粉症の諸症状に悩まされていた参加者の方からは、後日「今年は娘も私も驚くほど症状が軽い!!」と感動して興奮気味のメールをいただいたほどでした。

(効果は日頃の食事や生活法、花粉に晒される時間や量により異なります。)

目のかゆみ、鼻水、鼻づまりなどなど、今すぐどうにかしたい症状がある方はもちろん、今まだ症状が軽いという方も、予防のために今からぜひ飲んでおいてくださいね。

『炒りターメリック』の他に、現在『アーユルヴェーダ入門vol.9』で紹介している鼻のケアも一緒に行うと、さらに症状が楽になるはず。

こちらもぜひお試しください!

今回は、すぐに使えるレスキューレシピをご紹介しましたが、根本的な症状緩和や体質改善は、毎日の生活次第です。

アーユルヴェーダの生活法・健康法を一から学んでみたいという方は、「アーユルヴェーダ入門」vol.1〜9もぜひ参考にしながら、快適な毎日をお過ごしくださいね。

 
 
#アーユルヴェーダの記事をさらにチェック!!

 

Follow me!!

最新の情報をフォローする

Twitter でmottohbをフォローしよう!

https://motto-woman.com/wp/wp-content/uploads/Sanbu-sugi-Cedar-489191189_1255x837-1-1024x683.jpeghttps://motto-woman.com/wp/wp-content/uploads/Sanbu-sugi-Cedar-489191189_1255x837-1-150x150.jpeg加藤 優子アーユルヴェーダ暮らすアーユルヴェーダ,ターメリック,花粉症梅の花も満開の頃を過ぎ、今年も桜の便りが聞こえてくる頃になりましたね。 ということは…花粉症の季節も大本番!辛い症状が出ている人も多いのでは。 そこで今回は、アーユルヴェーダ入門の枠を飛び越えて、緊急企画『花粉症を今すぐどうにかしよう!』をお送りします。 関連記事:【アーユルヴェーダ入門Vol.8】シミやたるみを無くしていつまでも潤う肌へ。アンチエイジング肌編 花粉症に悩まされている人はすぐに試してみてくださいね。 それでは、早速効果てきめん! アーユルヴェーダの花粉症対策レスキューレシピをご紹介します。 準備するのはターメリックだけ! アーユルヴェーダ式花粉症対策レシピ 準備するもの ターメリック(パウダー) フライパン 保存用瓶または湿気を寄せ付けない容器 作り方 ①ターメリックをフライパンに入れ、弱火〜中火で乾煎りします。 焦がさないように注意しながら、ターメリックが鮮やかな黄色からややオレンジがかった色になるまで炒ります。 (この時フライパンの上に手のひらを当て、蒸気(湿気)を感じながら、その量が少なくなるまで行うと良いです。)   ②ターメリックの色が濃いオレンジ色に変わったら、火を止め、容器が耐熱の場合はそのまま粉をスプーンなどでとり、準備しておいた容器に入れ、出来るだけ外気に晒さないように保存します。(常温でOK)   作り方はこれだけです。   これを毎朝小さじ1/2杯、粉薬と同じ要領で飲みましょう。 粉が飲みにくい人は、ホットミルクに混ぜて飲んだり、蜂蜜(非加熱)で練ったものを舐めたりして摂ると良いです。 ※注意 お酒をよく飲む人や肝機能に異常がある人がターメリックを頻繁に飲み続けると、肝障害の原因になるという報告もあります。 またすでにウコン(ターメリック)の成分のドリンクやサプリメントを飲む習慣がある人も、摂取過剰になる可能性がありますので、注意が必要です。 心配な方は、医師に相談してください。   去年の春に行った、花粉症対策ワークショップで紹介した超簡単レシピですが、毎年ひどい花粉症の諸症状に悩まされていた参加者の方からは、後日「今年は娘も私も驚くほど症状が軽い!!」と感動して興奮気味のメールをいただいたほどでした。 (効果は日頃の食事や生活法、花粉に晒される時間や量により異なります。) 目のかゆみ、鼻水、鼻づまりなどなど、今すぐどうにかしたい症状がある方はもちろん、今まだ症状が軽いという方も、予防のために今からぜひ飲んでおいてくださいね。 『炒りターメリック』の他に、現在『アーユルヴェーダ入門vol.9』で紹介している鼻のケアも一緒に行うと、さらに症状が楽になるはず。 こちらもぜひお試しください! 今回は、すぐに使えるレスキューレシピをご紹介しましたが、根本的な症状緩和や体質改善は、毎日の生活次第です。 アーユルヴェーダの生活法・健康法を一から学んでみたいという方は、「アーユルヴェーダ入門」vol.1〜9もぜひ参考にしながら、快適な毎日をお過ごしくださいね。     #アーユルヴェーダの記事をさらにチェック!!オーガニックな暮らしで健康でキレイに

公式LINEでオーガニック情報を毎週配信中!

Recommend!!こちらの記事もおすすめ