みなさんこんにちは!

ライターのayakoです。

気付けば、あっという間に年末が近づいていますね……! 一年って本当に早い。

何かと忙しい師走がやってきますが、新年に向けてせっせと大掃除をする季節でもありますね。

まとまった時間の確保が難しい方も、毎日少しずつお掃除してみましょ^^

今回はお掃除におすすめの精油と、精油やナチュラル素材を使ったお掃除法をご紹介します。

お掃除におすすめの精油

精油は、芳香浴やオイルトリートメントだけでなく、お掃除にも活用できるんですよ。

殺菌作用や防臭効果のある成分を含む精油を使うのがおすすめです^^

お掃除用に使う精油は、多少古くなった精油でも使えるので、なかなか使い切れない精油や、古くなってスキンケアなどには使えない精油でも大丈夫ですよ。

オレンジ

GAIA (ガイア) エッセンシャルオイル オレンジ・スイート5ml 【AEAJ認定精油】

主成分のリモネンには汚れを落とす作用と抗菌作用がふくまれるので、お掃除におすすめです。

市販の洗剤にもよく配合されています。

お掃除しながら明るい気分になる甘くてフレッシュな香りです。

レモン


GAIA (ガイア) エッセンシャルオイル レモン 5ml 【AEAJ認定精油】
抗菌作用に大変優れたレモンは、リフレッシュ効果も高いです。

汚れた部分のお掃除に加え、ルームスプレーなどで使用すると室内の空気も浄化する効果します。

ペパーミント

ease アロマオイル エッセンシャルオイル オーガニック ペパーミント 10ml AEAJ認定精油

主成分のメントールは特に抗菌作用に優れており、お掃除に向きます。

虫が嫌う香りのため防虫効果も期待できます。

ティートリー


NAGOMI AROMA ティートゥリー 10ml 【AEAJ認定精油】【アロマオイル】
主成分のテルピネン−4−オールは抗菌作用・抗ウイルス作用・抗真菌作用に優れており、風邪予防にもおすすめのティートリー。

抗感染作用もあり、毎日使う洗面台などの水回りにおすすめ。

ユーカリ

ease アロマオイル エッセンシャルオイル ユーカリラジアータ 10ml AEAJ認定精油

抗菌作用・抗ウイルス作用に優れたユーカリ。

呼吸器系の鼻やのどの免疫力を強化する作用もあるので、ルームスプレーに加えるなど、部屋の中に拡散されると効果的です。

ローズマリー


FLエッセンシャルオイル ローズマリー

殺菌作用・抗菌作用・抗ウイルス作用などが特徴で、料理にもよく使われる香りのためキッチン周りやダイニングに使うのに適しています。

ラベンダー


QMオーガニックエッセンシャルオイル ラベンダー(トゥルー/真正)

万能精油のラベンダーは、お掃除でもつかえます。

抗菌・抗ウイルス・抗真菌作用に優れています。

リラックスする効果がある香りなので、落ち着けるリビングや寝室、夕方から夜の時間帯の使用がおすすめです。

精油と一緒に使えるナチュラル素材のクリーナー


さて、これらお掃除におすすめの精油を天然素材のクリーナーと一緒に使うと、毎日のお掃除にたくさん活用できるんです^^

ナチュラル素材のクリーナーって?

これから紹介するのは、化学物質を含まない、自然からできた天然素材のクリーナー。

市販の洗浄力の強いものを使わなくても十分汚れは落ちますし、快適にお掃除ができますよ。

以下のアイテムを場所や汚れによって使い分けるため、「台所用」「お風呂用」などクリーナーをそれぞれ買い揃えなくて良いのも魅力的。

掃除用品がコンパクトにまとまります。

重曹


国産重曹 5kg

重曹は自然から生まれた天然のミネラル成分で、炭酸水素ナトリウム、ベーキングソーダとも呼ばれます。

お掃除だけでなく、お菓子・パン作りに使われるなど、生活の中でたくさん使える優れものなんです。

お掃除には、工業用のグレードのものでOK。

弱アルカリ性の重層は、油汚れなど酸性の汚れを水溶性に中和して落とします。

また酸性の悪臭を吸収するため消臭効果・吸収効果もあります。

頑固な汚れには、重曹に酢を加えるのがおすすめ。

化学変化が起きてシュワシュワっと細かい泡が発砲し、汚れが落ちやすくなります。

粉のままクレンザーとして、水に溶かして重曹水として、液体せっけんとまぜてペースト状にして使えます。

薬局やスーパーで購入できます。

*木製・アルミ製品は黒ずんでしまうので使用を控えましょう。

酢(クエン酸)


暮らしのクエン酸 330g

酢に含まれる酸は水性の汚れに効果を発揮します。

水性の汚れは、排水口やシンクのヌルヌル、水あか、水カビなど、お風呂の汚れやトイレの便器の汚れなどを指します。

ブラシやスポンジなどで擦ればたいていの水性汚れは落ちますが水あかやカビはそれだけでは落ちにくいので、酢や重曹を使ったお掃除がおすすめ。

重曹と一緒に使うとさらに強力になります。

また、酢は雑菌の繁殖を防ぐ効果があるので、カビ予防にもなるんですよ。

加熱して温めるとさらに効果的です。

原液のまま使えますし、2〜3倍の水と薄めてスプレーで吹きかけても良いです。

酢のツンとした臭いが苦手な方は、クエン酸を使うのがおすすめですよ。

クエン酸は白い粉状のもので、そのままパウダーとしても、水に溶かして使ってもOKです。

*酸性の酢は、取り扱いに注意で、鉄はサビの出る場合があり、大理石・人口大理石は表面を溶かしてしまう危険があります。

塩素系の洗剤と混ぜると有毒ガスが出て危険なため、十分に注意してください。

液体せっけん


そよ風 2.16kg
石けんは酸性の油汚れに効果的で、重曹よりも強い洗浄力です。

固形タイプや粉タイプもありますが液体石けんが使いやすくておすすめです。

固形タイプ、粉タイプは水に溶かすなどして使いましょう。

選び方は、植物油脂を主原料とした無添加のものを選びましょう。

「薬用」せっけんも、成分に薬剤が含まれていますので掃除にはおすすめしません。

香りつきの、香料がたくさん入った石けんも、できれば掃除には避けてください。

エタノール


消毒用エタノールIPA スプレー式 500ml

除菌・抗菌作用があるため、スプレーとして精油や水などとまぜて消毒などの用途に使えます。

水や油に溶けやすいエタノールは揮発性の高い液体のため、密閉容器で保管するようにしましょう。

お掃除やルームスプレーとして使うのなら消毒用エタノール、無水エタノールなどでOK。

*エタノールはワックスを溶かしてしまうので、フローリングや革製品、家具などワックスやニスを使用した箇所には使わないように注意してください。

 

 

筆者も1年程重曹を愛用していますが、家の中のおそうじには一通り使えるので何度もリピートしています。

それまでは、たくさんのクリーナーの収納場所に困っていましたがスッキリとしましたし、基本的に重曹があればおそうじできるので、洗剤を切らしていた! となることや買い忘れなどがなくなったので家事も快適です^^

エタノールは抗菌スプレー以外にも精油が付着した陶器のお掃除に活躍しています。

合成界面活性剤って?

ところで、市販のクリーナーは化学成分の合成洗剤がほとんどですね。

洗浄力が非常に強く、合成界面活性剤が含まれています。

「界面活性剤」という言葉は聞いたことがある方が多いかと思います。

界面活性剤は、水と油どちらにもなじみやすい成分を用いて汚れを乳化させ、汚れを落とす働きがあります。

シャンプーに含まれるという話を聞くことが多いですが、シャンプーだけでなく洗剤や歯磨き粉、石けんにも含まれていて、汚れを落とすには必要なものになります。

体に悪いイメージがありますが、人間の体や植物にも含まれますので、界面活性剤そのものは悪いものではありません。

しかし、「合成」界面活性剤はまた別物です。

19世紀に一次大戦中のドイツで作られたのが始まりで、以降アメリカで本格的に開発され、世界中に普及されてきました。

合成界面活性剤は肌荒れなど皮膚障害を起こしたり、塩素と混ざるとダイオキシンを発生させる危険性があります。

また、川に流れてから、石けんは微生物によってい分解されますが合成界面活性剤はいくら濃度が薄まってもなかなか分解されないのが実態です。

市販のクリーナー、特に洗浄力が強いものや泡立ちが良いものは合成界面活性剤をはじめとする化学成分が含まれているため、人体にも環境にも悪影響を及ぼすと言われています。

できれば使用を控えたいものです。

精油とナチュラル素材を組み合わせた、おすすめおそうじ法

「ナチュラルな成分できちんと汚れが落ちるのかな?」と心配になる方もいるかもしれませんが、天然成分でも十分きれいになりますよ^^

*ナチュラル素材はおだやかに汚れを落とすので刺激な強力な洗浄力はありませんが、まれに使用場所や素材によって傷がついたり変色する可能性があります。

特に木製品、皮革製品、アルミ素材などは目立たないところで試してからの使用をおすすめします。

また原料の注意点を確認してみてくださいね。

基本的な「拭き掃除」に

拭き掃除って時間がないとなかなかできないのですが、やってみるとすごくピカピカになるんですよね。

一度すすいだふきんやぞうきんに精油を1,2滴垂らして拭き掃除をします。

殺菌作用があるうえに、拭いた後にも爽やかな香りが残るレモンやレモングラス、ラベンダーなどの精油がおすすめです。

ダイニングテーブルなど、食事にも使う場所にはレモンのほかにオレンジやグレープスルーツなども使用してみましょう。

柑橘系の精油は消化を促進するなど胃腸の働きをサポートします。

リビングなど、人が多く集まったり使用頻度が高いところは殺菌作用・抗菌作用のあるラベンダーがおすすめ。

床や棚、電気のスイッチなどを水拭きする時に効果的です。

キッチン周りのお掃除に


キッチンは、お料理による油汚れや水回りの水性汚れ、どちらの汚れもみられる場所です。

特に油汚れは、時間が経つと粘着性が増すことが分かっていますので、普段からこまめにお掃除したい場所。

酸性の汚れに効果的な重曹・石けん・酢を使い分けてお掃除しましょう。

毎日使う電子レンジには、オレンジレモンの精油で拭き掃除がおすすめ。

濡らしたふきんに2,3滴垂らし、汚れと嫌な臭いを拭き取ってしまいます。

魚焼きグリルのお掃除にもレモンがおすすめで、頑固な油汚れを落としながら魚の臭いも解消します。

グリルの受け皿に重曹を振りかけて、液体せっけんと精油を1,2滴加えたスポンジで擦ります。

焼き網も同じようにスポンジで擦りお掃除します。

網に重曹が付着しにくい時は、重曹を水で溶かすようにペースト状にして塗り付けてみてください。

ガスコンロも油汚れが気になる場所ですよね。

重曹を水に溶かした重曹水をスプレーで吹きかけ、ふきんで汚れを拭き取ります。

さらに、そこに水で薄めた酢水を吹きかけて中和させ、ふきんで乾拭きします。

汚れを取った後は消毒とし、エタノールに数滴の精油を加えてスプレーで吹きかけたら完了です!

ここではペパーミントオレンジ、レモンなど、スッキリ爽やかな精油がおすすめ。

キッチン周りの壁に飛び散った油も、同じようにお掃除できます。

バス・トイレのお掃除に


バスルームは湿気がこもりやすく、水性汚れやカビが発生しやすい箇所。

ここでも重曹と酢が大活躍します。

まず、洗面所や蛇口のお掃除には、精油を数滴加えた重曹水を洗面台や蛇口にスプレーし、水あか用のクロスやふきんで磨きます。

重曹には素材を傷つけずに研磨できる性質があるので、油汚れだけでなくピカピカな仕上がりにしたい時にもおすすめなんですよ。

水で流してから、酢水をスプレーし、クロスで吹き上げたらお掃除完了です。

抗菌作用のあるユーカリティートリーなどの精油がおすすめですよ。

バスタブの汚れには、重曹でのお掃除がおすすめ。

重曹水に精油を数滴加え、スポンジでこすります。

頑固な汚れには、重曹ペーストを塗りスポンジでこすります。

皮脂の汚れやお湯による水あかができやすい場所なので、こまめにお掃除するのがおすすめですね。

同じように、トイレも重曹で十分きれいにできます。

重曹に精油約10滴程を混ぜて便器の中の振りかけて、ブラシで磨きます。

トイレの床も、重曹水に精油を混ぜてスプレーし、ふきんやトイレットペーパーで拭き取ります。

精油は抗菌効果の期待できるティートリーローズマリーがおすすめ。

防臭・抗菌に


いや〜な臭いを防ぐのも、ナチュラル素材や精油で解決できちゃいます。

空間の防臭・抗菌にはルームスプレーが手軽に作れておすすめ。

以下が基本的な材料です。

ルームスプレー(100ml)

・エタノール20ml
・精製水80ml
・レモン、ユーカリ、ティートリー、ペパーミントなど、お好みの精油を合わせて15〜20滴

これらの基材をスプレーボトルに入れてよく混ぜるだけで完成です。

ルームスプレーとしてお部屋の空気を除菌する効果はもちろんですが、キッチン周りの除菌としてまな板などに吹きかけたり、ゴミ箱の消臭、玄関の気になる臭いなどに使用できます。

特定の場所の脱臭には、重曹がここでも活躍します。

まず、冷蔵庫内に脱臭剤を置いている方も多いのではないでしょうか。

器に重曹を入れて、ガーゼなど通気性の良いものでふたをしてリボンやヒモで固定すれば、手作り脱臭剤の完成です。

レモンの精油を数滴入れてみるのがおすすめで、脱臭効果と爽やかな香りが楽しめますよ。

1ヶ月程で中身を取り替えましょう。

また重曹は脱臭とともに除湿・防虫の効果もありますので、サシェとしても活用できます。

重曹100〜200gほどに対しラベンダーやペパーミント、レモングラスなどのドライハーブを大さじ2〜3ほど加えます。

器に入れて、ガーゼでふたをしたら完成!湿度の高い洗面所などに置けばカビ予防になります。

また、中身をよく混ぜて小分けにしたらシューズ用サシェやクローゼット、タンス内のサシェとしても活用できます。

ガーゼにくるんでも良いですし、茶こしパックに入れてもいいですね^^

サシェを作る際に精油を混ぜても良いのですが、より湿気を吸収しやすくするために、乾燥したドライハーブを使うとより効果が期待できます。

ドライハーブの取り扱いが豊富な通販サイトをご紹介しますね。
手作り石けん道具と材料のお店 「Cafe de Savon – カフェ・ド・サボン -」

 
 

アロマを取り入れた、天然素材のナチュラルお掃除。

いかがでしたでしょうか?

個人的に、キッチン周りや洗面所など、皮膚が直接触れたり食べ物を扱う場所は、化学物質含んだクリーナーを使うことにちょっとした違和感を感じていました。

「人にも環境にも良いお掃除用品はないかな……」と思っていましたが、大好きなアロマを使って快適にお掃除ができることを知り、皆さんにも知ってもらえればなと思いまとめてみました。

アロマと天然素材を使ったお掃除習慣を、ぜひ取り入れてみてくださいね^^

 

Follow me!!

最新の情報をフォローする

Twitter でmottohbをフォローしよう!

https://motto-woman.com/wp/wp-content/uploads/essential-oil-1544439_960_720.jpghttps://motto-woman.com/wp/wp-content/uploads/essential-oil-1544439_960_720-150x150.jpgayakoアロマテラピー暮らすアロマ,ナチュラルクリーナー,掃除みなさんこんにちは! ライターのayakoです。 気付けば、あっという間に年末が近づいていますね……! 一年って本当に早い。 何かと忙しい師走がやってきますが、新年に向けてせっせと大掃除をする季節でもありますね。 まとまった時間の確保が難しい方も、毎日少しずつお掃除してみましょ^^ 今回はお掃除におすすめの精油と、精油やナチュラル素材を使ったお掃除法をご紹介します。 お掃除におすすめの精油 精油は、芳香浴やオイルトリートメントだけでなく、お掃除にも活用できるんですよ。 殺菌作用や防臭効果のある成分を含む精油を使うのがおすすめです^^ お掃除用に使う精油は、多少古くなった精油でも使えるので、なかなか使い切れない精油や、古くなってスキンケアなどには使えない精油でも大丈夫ですよ。 オレンジ GAIA (ガイア) エッセンシャルオイル オレンジ・スイート5ml 【AEAJ認定精油】 主成分のリモネンには汚れを落とす作用と抗菌作用がふくまれるので、お掃除におすすめです。 市販の洗剤にもよく配合されています。 お掃除しながら明るい気分になる甘くてフレッシュな香りです。 レモン GAIA (ガイア) エッセンシャルオイル レモン 5ml 【AEAJ認定精油】 抗菌作用に大変優れたレモンは、リフレッシュ効果も高いです。 汚れた部分のお掃除に加え、ルームスプレーなどで使用すると室内の空気も浄化する効果します。 ペパーミント ease アロマオイル エッセンシャルオイル オーガニック ペパーミント 10ml AEAJ認定精油 主成分のメントールは特に抗菌作用に優れており、お掃除に向きます。 虫が嫌う香りのため防虫効果も期待できます。 ティートリー NAGOMI AROMA ティートゥリー 10ml 【AEAJ認定精油】【アロマオイル】 主成分のテルピネン−4−オールは抗菌作用・抗ウイルス作用・抗真菌作用に優れており、風邪予防にもおすすめのティートリー。 抗感染作用もあり、毎日使う洗面台などの水回りにおすすめ。 ユーカリ ease アロマオイル エッセンシャルオイル ユーカリラジアータ 10ml AEAJ認定精油 抗菌作用・抗ウイルス作用に優れたユーカリ。 呼吸器系の鼻やのどの免疫力を強化する作用もあるので、ルームスプレーに加えるなど、部屋の中に拡散されると効果的です。 ローズマリー FLエッセンシャルオイル ローズマリー 殺菌作用・抗菌作用・抗ウイルス作用などが特徴で、料理にもよく使われる香りのためキッチン周りやダイニングに使うのに適しています。 ラベンダー QMオーガニックエッセンシャルオイル ラベンダー(トゥルー/真正) 万能精油のラベンダーは、お掃除でもつかえます。 抗菌・抗ウイルス・抗真菌作用に優れています。 リラックスする効果がある香りなので、落ち着けるリビングや寝室、夕方から夜の時間帯の使用がおすすめです。 精油と一緒に使えるナチュラル素材のクリーナー さて、これらお掃除におすすめの精油を天然素材のクリーナーと一緒に使うと、毎日のお掃除にたくさん活用できるんです^^ ナチュラル素材のクリーナーって? これから紹介するのは、化学物質を含まない、自然からできた天然素材のクリーナー。 市販の洗浄力の強いものを使わなくても十分汚れは落ちますし、快適にお掃除ができますよ。 以下のアイテムを場所や汚れによって使い分けるため、「台所用」「お風呂用」などクリーナーをそれぞれ買い揃えなくて良いのも魅力的。 掃除用品がコンパクトにまとまります。 重曹 国産重曹 5kg 重曹は自然から生まれた天然のミネラル成分で、炭酸水素ナトリウム、ベーキングソーダとも呼ばれます。 お掃除だけでなく、お菓子・パン作りに使われるなど、生活の中でたくさん使える優れものなんです。 お掃除には、工業用のグレードのものでOK。 弱アルカリ性の重層は、油汚れなど酸性の汚れを水溶性に中和して落とします。 また酸性の悪臭を吸収するため消臭効果・吸収効果もあります。 頑固な汚れには、重曹に酢を加えるのがおすすめ。 化学変化が起きてシュワシュワっと細かい泡が発砲し、汚れが落ちやすくなります。 粉のままクレンザーとして、水に溶かして重曹水として、液体せっけんとまぜてペースト状にして使えます。 薬局やスーパーで購入できます。 *木製・アルミ製品は黒ずんでしまうので使用を控えましょう。 酢(クエン酸) 暮らしのクエン酸 330g 酢に含まれる酸は水性の汚れに効果を発揮します。 水性の汚れは、排水口やシンクのヌルヌル、水あか、水カビなど、お風呂の汚れやトイレの便器の汚れなどを指します。 ブラシやスポンジなどで擦ればたいていの水性汚れは落ちますが水あかやカビはそれだけでは落ちにくいので、酢や重曹を使ったお掃除がおすすめ。 重曹と一緒に使うとさらに強力になります。 また、酢は雑菌の繁殖を防ぐ効果があるので、カビ予防にもなるんですよ。 加熱して温めるとさらに効果的です。 原液のまま使えますし、2〜3倍の水と薄めてスプレーで吹きかけても良いです。 酢のツンとした臭いが苦手な方は、クエン酸を使うのがおすすめですよ。 クエン酸は白い粉状のもので、そのままパウダーとしても、水に溶かして使ってもOKです。 *酸性の酢は、取り扱いに注意で、鉄はサビの出る場合があり、大理石・人口大理石は表面を溶かしてしまう危険があります。 塩素系の洗剤と混ぜると有毒ガスが出て危険なため、十分に注意してください。 液体せっけん そよ風 2.16kg 石けんは酸性の油汚れに効果的で、重曹よりも強い洗浄力です。 固形タイプや粉タイプもありますが液体石けんが使いやすくておすすめです。 固形タイプ、粉タイプは水に溶かすなどして使いましょう。 選び方は、植物油脂を主原料とした無添加のものを選びましょう。 「薬用」せっけんも、成分に薬剤が含まれていますので掃除にはおすすめしません。 香りつきの、香料がたくさん入った石けんも、できれば掃除には避けてください。 エタノール 消毒用エタノールIPA スプレー式 500ml 除菌・抗菌作用があるため、スプレーとして精油や水などとまぜて消毒などの用途に使えます。 水や油に溶けやすいエタノールは揮発性の高い液体のため、密閉容器で保管するようにしましょう。 お掃除やルームスプレーとして使うのなら消毒用エタノール、無水エタノールなどでOK。 *エタノールはワックスを溶かしてしまうので、フローリングや革製品、家具などワックスやニスを使用した箇所には使わないように注意してください。     筆者も1年程重曹を愛用していますが、家の中のおそうじには一通り使えるので何度もリピートしています。 それまでは、たくさんのクリーナーの収納場所に困っていましたがスッキリとしましたし、基本的に重曹があればおそうじできるので、洗剤を切らしていた! となることや買い忘れなどがなくなったので家事も快適です^^ エタノールは抗菌スプレー以外にも精油が付着した陶器のお掃除に活躍しています。 合成界面活性剤って? ところで、市販のクリーナーは化学成分の合成洗剤がほとんどですね。 洗浄力が非常に強く、合成界面活性剤が含まれています。 「界面活性剤」という言葉は聞いたことがある方が多いかと思います。 界面活性剤は、水と油どちらにもなじみやすい成分を用いて汚れを乳化させ、汚れを落とす働きがあります。 シャンプーに含まれるという話を聞くことが多いですが、シャンプーだけでなく洗剤や歯磨き粉、石けんにも含まれていて、汚れを落とすには必要なものになります。 体に悪いイメージがありますが、人間の体や植物にも含まれますので、界面活性剤そのものは悪いものではありません。 しかし、「合成」界面活性剤はまた別物です。 19世紀に一次大戦中のドイツで作られたのが始まりで、以降アメリカで本格的に開発され、世界中に普及されてきました。 合成界面活性剤は肌荒れなど皮膚障害を起こしたり、塩素と混ざるとダイオキシンを発生させる危険性があります。 また、川に流れてから、石けんは微生物によってい分解されますが合成界面活性剤はいくら濃度が薄まってもなかなか分解されないのが実態です。 市販のクリーナー、特に洗浄力が強いものや泡立ちが良いものは合成界面活性剤をはじめとする化学成分が含まれているため、人体にも環境にも悪影響を及ぼすと言われています。 できれば使用を控えたいものです。 精油とナチュラル素材を組み合わせた、おすすめおそうじ法 「ナチュラルな成分できちんと汚れが落ちるのかな?」と心配になる方もいるかもしれませんが、天然成分でも十分きれいになりますよ^^ *ナチュラル素材はおだやかに汚れを落とすので刺激な強力な洗浄力はありませんが、まれに使用場所や素材によって傷がついたり変色する可能性があります。 特に木製品、皮革製品、アルミ素材などは目立たないところで試してからの使用をおすすめします。 また原料の注意点を確認してみてくださいね。 基本的な「拭き掃除」に 拭き掃除って時間がないとなかなかできないのですが、やってみるとすごくピカピカになるんですよね。 一度すすいだふきんやぞうきんに精油を1,2滴垂らして拭き掃除をします。 殺菌作用があるうえに、拭いた後にも爽やかな香りが残るレモンやレモングラス、ラベンダーなどの精油がおすすめです。 ダイニングテーブルなど、食事にも使う場所にはレモンのほかにオレンジやグレープスルーツなども使用してみましょう。 柑橘系の精油は消化を促進するなど胃腸の働きをサポートします。 リビングなど、人が多く集まったり使用頻度が高いところは殺菌作用・抗菌作用のあるラベンダーがおすすめ。 床や棚、電気のスイッチなどを水拭きする時に効果的です。 キッチン周りのお掃除に キッチンは、お料理による油汚れや水回りの水性汚れ、どちらの汚れもみられる場所です。 特に油汚れは、時間が経つと粘着性が増すことが分かっていますので、普段からこまめにお掃除したい場所。 酸性の汚れに効果的な重曹・石けん・酢を使い分けてお掃除しましょう。 毎日使う電子レンジには、オレンジやレモンの精油で拭き掃除がおすすめ。 濡らしたふきんに2,3滴垂らし、汚れと嫌な臭いを拭き取ってしまいます。 魚焼きグリルのお掃除にもレモンがおすすめで、頑固な油汚れを落としながら魚の臭いも解消します。 グリルの受け皿に重曹を振りかけて、液体せっけんと精油を1,2滴加えたスポンジで擦ります。 焼き網も同じようにスポンジで擦りお掃除します。 網に重曹が付着しにくい時は、重曹を水で溶かすようにペースト状にして塗り付けてみてください。 ガスコンロも油汚れが気になる場所ですよね。 重曹を水に溶かした重曹水をスプレーで吹きかけ、ふきんで汚れを拭き取ります。 さらに、そこに水で薄めた酢水を吹きかけて中和させ、ふきんで乾拭きします。 汚れを取った後は消毒とし、エタノールに数滴の精油を加えてスプレーで吹きかけたら完了です! ここではペパーミントやオレンジ、レモンなど、スッキリ爽やかな精油がおすすめ。 キッチン周りの壁に飛び散った油も、同じようにお掃除できます。 バス・トイレのお掃除に バスルームは湿気がこもりやすく、水性汚れやカビが発生しやすい箇所。 ここでも重曹と酢が大活躍します。 まず、洗面所や蛇口のお掃除には、精油を数滴加えた重曹水を洗面台や蛇口にスプレーし、水あか用のクロスやふきんで磨きます。 重曹には素材を傷つけずに研磨できる性質があるので、油汚れだけでなくピカピカな仕上がりにしたい時にもおすすめなんですよ。 水で流してから、酢水をスプレーし、クロスで吹き上げたらお掃除完了です。 抗菌作用のあるユーカリやティートリーなどの精油がおすすめですよ。 バスタブの汚れには、重曹でのお掃除がおすすめ。 重曹水に精油を数滴加え、スポンジでこすります。 頑固な汚れには、重曹ペーストを塗りスポンジでこすります。 皮脂の汚れやお湯による水あかができやすい場所なので、こまめにお掃除するのがおすすめですね。 同じように、トイレも重曹で十分きれいにできます。 重曹に精油約10滴程を混ぜて便器の中の振りかけて、ブラシで磨きます。 トイレの床も、重曹水に精油を混ぜてスプレーし、ふきんやトイレットペーパーで拭き取ります。 精油は抗菌効果の期待できるティートリーやローズマリーがおすすめ。 防臭・抗菌に いや〜な臭いを防ぐのも、ナチュラル素材や精油で解決できちゃいます。 空間の防臭・抗菌にはルームスプレーが手軽に作れておすすめ。 以下が基本的な材料です。 ルームスプレー(100ml) ・エタノール20ml ・精製水80ml ・レモン、ユーカリ、ティートリー、ペパーミントなど、お好みの精油を合わせて15〜20滴 これらの基材をスプレーボトルに入れてよく混ぜるだけで完成です。 ルームスプレーとしてお部屋の空気を除菌する効果はもちろんですが、キッチン周りの除菌としてまな板などに吹きかけたり、ゴミ箱の消臭、玄関の気になる臭いなどに使用できます。 特定の場所の脱臭には、重曹がここでも活躍します。 まず、冷蔵庫内に脱臭剤を置いている方も多いのではないでしょうか。 器に重曹を入れて、ガーゼなど通気性の良いものでふたをしてリボンやヒモで固定すれば、手作り脱臭剤の完成です。 レモンの精油を数滴入れてみるのがおすすめで、脱臭効果と爽やかな香りが楽しめますよ。 1ヶ月程で中身を取り替えましょう。 また重曹は脱臭とともに除湿・防虫の効果もありますので、サシェとしても活用できます。 重曹100〜200gほどに対しラベンダーやペパーミント、レモングラスなどのドライハーブを大さじ2〜3ほど加えます。 器に入れて、ガーゼでふたをしたら完成!湿度の高い洗面所などに置けばカビ予防になります。 また、中身をよく混ぜて小分けにしたらシューズ用サシェやクローゼット、タンス内のサシェとしても活用できます。 ガーゼにくるんでも良いですし、茶こしパックに入れてもいいですね^^ サシェを作る際に精油を混ぜても良いのですが、より湿気を吸収しやすくするために、乾燥したドライハーブを使うとより効果が期待できます。 ドライハーブの取り扱いが豊富な通販サイトをご紹介しますね。 手作り石けん道具と材料のお店 「Cafe de Savon - カフェ・ド・サボン -」     アロマを取り入れた、天然素材のナチュラルお掃除。 いかがでしたでしょうか? 個人的に、キッチン周りや洗面所など、皮膚が直接触れたり食べ物を扱う場所は、化学物質含んだクリーナーを使うことにちょっとした違和感を感じていました。 「人にも環境にも良いお掃除用品はないかな……」と思っていましたが、大好きなアロマを使って快適にお掃除ができることを知り、皆さんにも知ってもらえればなと思いまとめてみました。 アロマと天然素材を使ったお掃除習慣を、ぜひ取り入れてみてくださいね^^オーガニックな暮らしで健康でキレイに

公式LINEでオーガニック情報を毎週配信中!

Recommend!!こちらの記事もおすすめ